丸山会員のセザンヌの手法による静物油彩

メッツ絵画教室の小屋です。2010年・新年第一弾は、丸山会員のセザンヌの手法による静物油彩です。モチーフ同士の関係がばらばらにならない様に注意し、全体感を統一して表現しました。深い空間が獲得出来ましたね。色彩もセザンヌ的 […]

続きを読む...

辻会員の古典的技法による静物油彩

メッツ絵画教室の小屋です。辻会員が、茶系色で描き進めていく伝統的な古典技法で静物油彩を制作しました。古いランプと、クルミのいっぱい入った銅のフライパン、綿布のモチーフもその技法に合った対象ですね。油彩画等を制作する前にな […]

続きを読む...

2009年11月のギャラリー

メッツ絵画教室金曜日、土曜日を担当しています講師の南条です。 今回は私の担当日に制作しています会員さんの作品から、デッサン画3点、 パステル画1点を選んでご紹介いたします。 流木  F6 デッサン画 林 郁太郎 会員 筆 […]

続きを読む...

初めての木炭画

今日はメッツ絵画教室で金曜日、土曜日の指導担当をしています南条です。金曜日の受講時間に特別講習会として木炭デッサンを行いました。参加して下さいました会員の皆様は本当に今回が初めて木炭を使う方ばかりで、初めは木炭の使い方説 […]

続きを読む...

亀尾会員の楽しいお茶会の油彩画

メッツ絵画教室の小屋です。亀尾会員の見応えのある油彩画が完成致しました。木漏れ日の中でお茶会をしているファンタジックなグループという感じで、物語性が魅力ですね!教室のモチーフを亀尾会員の感性で上手く表現されました。 コア […]

続きを読む...

生きた動物を描く

今日はメッツ絵画教室の木曜日を担当しております講師の大岩です。今年の初夏、上野動物園で動く動物の写生会を行いました。 動物園での対象動物はゾウをはじめ大きな動物を鉛筆デッサンを中心に行いました。 今回は教室でじっくりと写 […]

続きを読む...