今日は講師の谷川です。 今回は小野田会員さまのデッサンをご紹介します。 入会されて2年が経ち描く事の様々な要素を理解されるように なってきました。 この度はモチーフの中でも難易度の高い淡水魚のブラックバスを 題材に描かれ […]
続きを読む...今日は講師の谷川です。 今回は小野田会員さまのデッサンをご紹介します。 入会されて2年が経ち描く事の様々な要素を理解されるように なってきました。 この度はモチーフの中でも難易度の高い淡水魚のブラックバスを 題材に描かれ […]
続きを読む...会員の皆さまこんにちは。 講師の馬場です。 今日は小森会員の作品を紹介させて頂きます。 モチーフである2種類のビンと1個のグラスは各々、色や光沢の様子が 異なっています。 又、左右対称を正確に捉えないと工業製品のビン […]
続きを読む...こんにちは。講師の永瀬です。 今回は林会員さまの油彩画をご紹介します。 背景に暗い色の布を掛け、テーブルにベージュの布を敷き、 木製の小さな椅子の上にピエロの置物を置き、 青いガラス瓶と実の付いた枝を […]
続きを読む...水彩三原色で生モチーフを描く 水彩画を描くに当たり色の使い方を十分に認識して描くのと、そうでない場合とでは 出来上がりの作品の深みがとても違ってきます。 水彩絵具の特長を今一度しっかりと習得して頂く為の講習会を、2月の後 […]
続きを読む...新年あけましておめでとうございます。 講師の山本です。 今回は人物画コースで3回にわたって行われました。 「ノーマン・ロックウェル」固定ポーズ・男性をご紹介いたします。 ノーマン・ロックウェルは1916年~1963年間に […]
続きを読む...こんにちは。講師の森です。 最近すっかり冷え込んできました。 風邪を引かないようにビタミン豊富な食事を心がけたいものですね。 さて今回は川尻会員と在川会員さまの作品を紹介します。 お二人とも10月に入会されたばかりですが […]
続きを読む...夕焼けの描き方 会員の皆さま今日は。木曜日を担当しております講師の馬場です。 今回は7ッのステップに分けて水彩画による 夕焼けの表現をご紹介させて頂きます。 鉛筆HBを使用した大まかな下描です。 […]
続きを読む...新宿校火曜日昼、銀座校日曜日、朝、昼、水曜日朝、昼クラスを 担当しております髙村です。 今回の企画授業「年賀はがき用に来年の干支猿を描きましょう」に絡めて、 印のお話をさせていただきます。 墨を使った作品に捺された印 […]
続きを読む...こんにちは。 水曜日の夜クラスを担当している、講師の森です。 今回は、松川会員さまの水彩画をご紹介します。 光と影の激しいコントラストが印象的な作品です。 この絵のランプにともった火や、それに伴ってできる […]
続きを読む...こんにちは、講師の中田です。 今回は、丹羽会員さまの透明水彩画をご紹介します。 モチーフは切り株に座るピエロです。 丹羽会員さまは油絵をしばらく描いてから水彩に移行しました。 これまではしっかりとモチーフ […]
続きを読む...