こんにちは、講師の堀込です。 今回はまるで写真のように繊細に描かれた鉛筆画をご紹介いたします。 硬い鉛筆によるハーフトーンが得意な山根会員さまはより微妙な トーンの違いを表現できるように細目の紙を選びました。 作品の […]
続きを読む...こんにちは、講師の堀込です。 今回はまるで写真のように繊細に描かれた鉛筆画をご紹介いたします。 硬い鉛筆によるハーフトーンが得意な山根会員さまはより微妙な トーンの違いを表現できるように細目の紙を選びました。 作品の […]
続きを読む...「永瀬武志個展開催」 山本会員さまの貝のデッサンご紹介 こんにちは。水曜日担当の講師の森です。 今回は山本会員のデッサンを紹介したいと思います。 貝殻のデッサン画です。 複雑な形態 […]
続きを読む...こんにちは。 火曜日を担当している講師の永瀬です。 今回は東海会員さまの作品をご紹介します。 東海会員さまは今回、木彫の不動明王の写真模写作品を制作されました。 鉛筆の濃淡を幅広く使い、とても迫力 […]
続きを読む...こんにちは講師の佐々木です。 今回は堀内会員の石膏デッサンをご紹介します。 目の石膏像のデッサンです。 写真では分かりづらいですが、とても繊細なハーフトーンが出せていて、 石膏の硬く冷たい質感が良く出 […]
続きを読む...こんにちは。 講師の中田です。 今回は渡辺会員さまの油彩(油絵)をご紹介いたします。 モチーフはお皿にパプリカ、葡萄、アスパラです。 この作品は渡辺会員さまにとって初めての油彩になります。 油彩は絵具が濁 […]
続きを読む...こんにちは、木曜日を担当しております講師の小牟田です。 今回は、白井会員さまのデッサンを2点ご紹介します。 白井会員さまは、丁寧な調子と書き味が特徴の 優しいデッサンを描かれる会員さまです。 まずはメッツに通い始めて […]
続きを読む...こんにちは。講師の中田です。 今回は市川会員さまの透明水彩画をご紹介いたします。 一枚目は流木と青りんごとさくらんぼがモチーフです。 市川会員の作品の特徴は色がとても鮮やかなことでしょう。 おそらく画 […]
続きを読む...こんにちは講師の佐々木です。今回は先般開催した企画講講習 『竹ペン、葦ペンを使った表現』の様子をご紹介します。 この日は4名参加していただきました。 講師が用意した写真を見ながら描いてもらいましたが、竹ペ […]
続きを読む...こんにちは、水曜日担当の講師の森です。 今回は佐伯会員のデッサンを紹介したいと思います。 カモの剥製とサギの剥製のデッサン二点です。 ご本人さまも鳥が好きだということで、二点連続で挑戦してみま […]
続きを読む...新宿校火曜日昼、銀座校日曜日朝昼 水曜日朝昼担当しております髙村です。 今回は、過日行われた竹,葦ペンの講座についてご紹介いたします。 竹ないし葦ペンでの線描は、描線に変化を付け易いというのが特徴です。 太細や潤渇等 […]
続きを読む...