今年は6月に入っても雨の日が無く、梅雨のうっとうし感じがありませんが 梅雨に映えますのが紫陽花ですね。 本日から会員さまどなたでもご参加できます企画講習会『紫陽花』を描く が始まります。 紫陽花は設置位置を固定し […]
続きを読む...今年は6月に入っても雨の日が無く、梅雨のうっとうし感じがありませんが 梅雨に映えますのが紫陽花ですね。 本日から会員さまどなたでもご参加できます企画講習会『紫陽花』を描く が始まります。 紫陽花は設置位置を固定し […]
続きを読む...今日は金曜日、土曜日を担当しております 講師の堀米です。 今回は会員皆さまの作品発表会「楽々展」に向けて 制作なさっておられます寺井会員さまの制作途中での 作品をご紹介いたします。 昨年の楽々展では明るいアフリカサバンナ […]
続きを読む...『 和 装 姿 の 女 性 』を描く 4月7日、5月5日の2回に渡って行われた人物コースをご紹介いたします。 今回は「和装姿の女性」です。 華やかな大柄の大正ロマンのような色彩の組み合わせが綺麗な着物でした。 モ […]
続きを読む...キャンティーとカリフラワー、ホークを水彩画で描く 今日は、木曜日を担当しております講師の南条です。 鉛筆デッサンで2年間基礎を学ばれ、今度、4枚目の水彩画を完成なさいました齋藤会員さまの作品です。 齋藤会員さまは、デ […]
続きを読む...メッツ絵画教室主任講師の小屋です。 水曜日に受講されている春山会員の自画像油彩のご紹介です。 長い時間をかけて大変丁寧にご自分を観察し、描写されました。 自画像は「自我像」と書くこともあり、ただ似顔絵の様に描くのではなく […]
続きを読む...4月27日(土)鬼子母神堂にてスケッチ会を開催し、天候にも恵まれ、 新宿校・銀座校合同で23名の会員さまが集まりました。 当日の様子を私、担当講師の山本絵里がご報告いたします。 参加者全員が9時30分に集合、そこから […]
続きを読む...土曜日を担当しております講師の安永です。 今日は石井雅之会員さまの鉛筆デッサンをご紹介させて頂きます。 黒い布の上の白い石膏が際立ち、目の表情に迫力が感じられるデッサンになりました。 鉛筆で黒い色を作ることに苦労しま […]
続きを読む...高岡徳太郎先生は高岡徹校長先生の父君です。 大阪府堺市に生まれ、戦前には画家の林武志先生とご一緒にパリに留学、帰国後、二科会で活躍しました。 戦後、二科会を東郷清児先生たちと再建し、その後、鈴木信太郎先生、野間仁根先生た […]
続きを読む...メッツ絵画教室主任講師の小屋です。 5月6日祝日の月曜に、第2回演習ゼミを行いました。 前回に引き続き、絵画における発想力を強化する内容ですが、今回は皆さんにある「言葉」を与え、その言葉をモチーフとして、配布された共通の […]
続きを読む...こんにちは。 新宿教室火曜日を担当しております講師の永瀬です。 今回は私が銀座教室の水曜日、日曜日を担当しています時に お見え頂き制作に励んでおられます遠藤会員さまの素敵な水彩画をご紹介します。 遠藤会員さまは、銀座教室 […]
続きを読む...